入試2015

2013年12月7日土曜日


http://books.google.co.jp/books?id=wG99exs49o8C&lpg=PA74&ots=9WrBE9u8eJ&dq=%E7%AD%89%E7%A9%8D%E5%A4%89%E5%BD%A2%E5%95%8F%E9%A1%8C&hl=ja&pg=PA85#v=onepage&q&f=true

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

このブログを検索

Translate

  1. 英語の攻略法
  2. 代名詞が誰を指すのか書き込みながら読む。
  3. 過去形、複数形には要注意。

Results

1.ポカミスはなくす。

文をしっかり読めば解ける

  1. 問題は2回じっくり読む。
  2. まず頭で答えを出す。すぐには書き込まない。目を閉じ深呼吸をしながら本当にそれでいいか心で叫ぶ。
  3. 字はゆっくり力を込めて、きれいな字で書く。
2/6     6hr e
2/7     6hr e
2/8     5.5hr l
2/9     4.5h l
2/10  5h  E
2/11  8h  w
2/12  5h   L
2/13   6h  E
2/14     7h W
2/15   7h   E
2/16   12h  E
2/17   9h   L
2/18   7h  E
2/19   9h  W
2/20 6h E
2/21 6h L
2/22  6h  E
2/23 7h  L
2/24 11h L
2/25   9h  w
2/27   5h  l
2/28
3/1
3/2


宿題報告

科目     日時
1(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
2(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
3(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
4(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
5(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
6(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
7(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
全国の公立高校の入試問題

http://www.jyukujinsya.com/kouritunyuushimondailink.html

宿題


2月7日 22:00前までに提出
H22 滋賀  数学、英語 OK

2月8日 22:00前までに提出
H24 青森  国語 数学、英語 OK

2月9日 22:00前までに提出
H24 秋田  五教科  済み


2月10日 22:00前までに提出
H24 新潟   五教科 済み

2月11日 22:00前までに提出
H24 兵庫   五教科 Ok

2月12日 22:00前までに提出
H24 奈良   五教科 OK

2月13日 22:00前までに
H24 和歌山   五教科

2月14日 22:00前までに
H24 鳥取   五教科

2月15日 22:00前までに
H24 岡山   五教科
http://www.gensee.jp/kenjyku/sokuho.html
2月16日 22:00前までに
H24 広島   五教科
2月17日 22:00前までに提出
H21 静岡   五教科

2月24日 22:00前までに提出
H22 静岡   五教科

2月25日 22:00前までに提出
H23 静岡   五教科

2月26日 22:00前までに提出
H24 静岡   五教科

2月21日 22:00前までに提出
予想問題 静岡   五教科

2月22日 22:00前までに提出
H21 奈良   五教科

2月23日 22:00前までに提出
H22 奈良   五教科

2月24日 22:00前までに提出
H23 奈良   五教科

http://www.edvecnews.com/h-24-%E9%AB%98%E6%A0%A1%E5%85%A5%E8%A9%A6%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF/

ブログ アーカイブ

  • ►  2019 (1)
    • ►  3月 (1)
  • ►  2014 (19)
    • ►  12月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  1月 (17)
  • ▼  2013 (244)
    • ▼  12月 (36)
      • 証明3
      • Homework in winter vacation
      • 鶴亀算 つるかめ算 - 算数 
      • 展開ーーー>因数分解ーーー>2次方程式ーーーー>2次関数 の順番 鶴亀算、損益算等すべて方程式で解...
      • 相似平行線と線分の比1 |  平行線と線分の比2 |  平行線と線分の比3 |  平行線と線分の比4
      • 展開・因数分解展開1 |  展開2 |  展開3 |  素因数分解1&n
      • 鶴亀算を方程式で解いてみよう。 中学入試の文章問題はすべて方程式を用いて解くことが出来る。
      • 例題3:図で、四角形ABCDは平行四辺形である。辺AB、BC、CD、DAの中点をそれぞれE、F、G、...
      • 1辺とする正三角形ACEを、△ABCの外側に作ったものである。このとき、∠ABE=∠ADCであるこ...
      • http://blog.livedoor.jp/aritouch/archives/4281022....
      • △ABC において,BC の中点をMとするとAB^2+AC^2= 2(AM^2+BM^2)が成り...
      • 代数の公開授業では「Hicalc HD」という電卓アプリを活用。関数計算、グラフ描画なども可能な同ア...
      • 公開された藤田磨里子教諭が担当する中学1年生対象の英語授業では、期末試験の解説に加え、iPadを活用...
      • 医進・サイエンスコースのカリキュラム 高校1年生から明確な目標設定(医学部、難関大学...
      • 教科 科目 学年・組
      • 学期 学習内容 2学期
      • 図形角1 |  角2 |  角3 |  角4 |  
      • 大切なこと   ① 問題を読みながら、図に印を入れていくこと 問題文に書いてある等しい辺...
      • 中二数学 平行と合同の問題 平行と合同 角度の計算・平行線、同位角、錯角、内角の和 ...
      • http://sukinakazu.net/koukou-nyusi-mondai-syoumei-...
      • http://books.google.co.jp/books?id=wG99exs49o8C&l...
      • 先輩などから過去問をいただけると、傾向が掴めるかもしれません。 http://math...
      • 証明問題の発展レベルの問題
      • 243から246
      • http://sukinakazu.net/koukou-nyusi-mondai-itijikan...
      • 上の「」のような条件がない場合,等積変形は3回必要です。Aより左下の角をB,Bより右下の角をC,Cよ...
      • 図で、Aを通り右と左の面積が等しくなる線分ADを作図しなさいという問題です。
      • (手順)(1)面積が等しいといえる状況はどんな状態であればよいのか、略図をかいて考える。
      • 例題3:図の五角形ABCDEと面積の等しい△APQをつくれ。ただし、点P、Qは直線CD上にあるものと...
      • 二日目・三日目・・・基本問題を解く。 間違った問題をノートに書き出す(問題だけ)四日目・・・昨日と一...
      • http://math.005net.com/2/sankaku1.pdf  三角形証明(発展1) ...
      • なぜロジカルシンキングが大切か?グローバル化で日本も世界の人に説明をする機会が激増する。今までは日本...
      • ロジカルシンキング
      • 暗記だけでなくなぜかを考えてみよう。
      • パカミスは命取り
      • 等積変形の証明 問題が分からないので教えてください 図のように平行四辺形ABCDの辺Bの延長線上に...
    • ►  11月 (4)
    • ►  6月 (1)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (33)
    • ►  2月 (158)
    • ►  1月 (6)

参加ユーザー

  • Hiro
  • Take

宿題報告

科目     日時
1(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
2(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
3(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
4(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
5(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
6(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
7(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
8(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
9(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)

日時報告

16:00-17:00
17:00-18:00
18:00-19:00
19:00-20:00
20:00-21:00
21:00-22:00
22:00-23:00
23:00-24:00
24:00-1:00
1:00-2:00

Total study: hr How many hours did you study today?
Your valuation:
You won yourself=w, Even=e, You lost yourself=l

What did you learn today?
1.
2.

Comments
「シンプル」テーマ. Powered by Blogger.